学生におすすめの安いVOD5選【学割情報あり】

学生におすすめの安いVOD5選
  • URLをコピーしました!

「動画配信サービス(VOD)を使いたいけど、学生にはちょっと高い…」そんな風に思っていませんか?

実は、学生でも安くVODを楽しむ方法はたくさんあります。この記事では、月額1,000円以下で利用できるコスパ抜群のVODを厳選し、学生に特におすすめの5サービスをご紹介します。

さらに、現在唯一の学割対応である「Prime Student」についても詳しく解説。

「できるだけ安くVODを使いたい」「学生でも登録して大丈夫?」そんな疑問がある方はぜひ参考にしてみてください。

目次

学生はVODを安く使える?

学割対応VODは少ないのが現実

実は、VOD業界では学生限定の学割を実施しているサービスはかなり少なく、2025年3月現在で明確に学割を実施しているのはAmazon Prime Video(Prime Student)のみです。

Netflix、U-NEXT、Hulu、DMM TV、Lemino、Disney+、ABEMAプレミアムなど、人気VODのほとんどは学割を実施していません。しかし、学生だからといって諦める必要はありません。

でも安い&コスパの良いサービスは多い

学割は少ないものの、VODの中には月額1,000円以下で利用できるサービスが多数あります。特に、Prime VideoDMM TVなどは、学割がなくても十分に安く、学生にとっても負担の少ない価格です。

また、多くのVODは無料体験期間を設けているため、実際に使ってから「続けるかどうか」を判断できる点も大きな魅力です。

次章では、学生におすすめのコスパ抜群VOD5選を、無料体験や料金も踏まえて紹介します。

学生におすすめの安いVOD5選

1位:Prime Video(Prime Student)|学割あり・最強コスパ

学生ならまず最初に検討すべきなのが、Amazon Prime Video(Prime Student)です。現状、VODの中で唯一の学割対応サービスです。

Prime Studentに登録すると、月額300円(または年額2,950円)という超低価格で、Prime Videoが見放題になります。

しかも、通常30日間のところを6か月間の無料体験つきで、初めて利用する学生は実質6ヶ月無料。その後も一般のPrime会員(月額600円)より格安で利用可能です。

Prime Videoは、映画・ドラマ・アニメ・バラエティに加えて、オリジナル作品も豊富。「バチェラー・ジャパン」や「ザ・ボーイズ」など、ここでしか見られない人気作品も充実しています。

さらに、Prime Studentは動画だけでなく、Amazonの買い物特典(お急ぎ便・送料無料)や、Prime Music(音楽聴き放題)、Prime Reading(電子書籍読み放題)などの一般Prime特典もすべて利用可能。

学割&特典込みで最強のコスパを誇るサービスです。

  • 月額300円または年額2,950円(学生限定)
  • 6か月間の無料体験あり
  • 映画・アニメ・バラエティ・オリジナル作品が充実
  • 買い物・音楽・電子書籍などPrime特典も全て使える
  • Prime Student限定の特典もアリ(本やソフトウェアの購入)
  • 学生限定のコスパ最強VOD

Prime Studentは、安くVODを始めたい学生なら、まず最優先で試すべきサービスです。

2位:DMM TV|アニメ特化&月額550円

DMM TVは、月額550円で利用できる、アニメ・サブカル特化型VODです。学割はありませんが、もともとの月額料金が非常に安く、学生でも始めやすい価格帯です。

作品数は約19万本と豊富で、特にアニメ作品数は業界トップクラス。新作アニメから過去の名作まで幅広くカバーしており、アニメファンにはたまらないラインナップ。

また、DMMポイントを使って、DMMブックス(電子書籍)やDMM GAMESなど、DMMグループの他サービスと連携できるのも大きな魅力です。

さらに、14日間の無料体験もあり、アニメ・サブカル好きの学生なら、Prime Videoと並んで要チェックのサービスです。

  • 月額:550円
  • 無料期間:14日間
  • 見放題作品数:約19万本
  • アニメ・バラエティに特化
  • DMMポイントで他サービスと連携可能

アニメ重視+安さ重視」なら、DMM TVは間違いなくコスパ最強の1本です。

3位:Lemino|韓国ドラマ・K-POPに強い

Lemino(レミノ)は、ドコモが提供するVODサービスで、韓国ドラマ・K-POP・バラエティに強みを持つVODです。

月額料金は990円と、一般的なVODの中でも比較的安く、約18万本の見放題作品を楽しめます。特に、韓流コンテンツのラインナップは、他社よりも豊富です。

Leminoの特徴は、感情検索プレイリスト機能など、独自の便利機能がある点。直感的に作品を探したり、自分だけのプレイリストを作成できるため、VOD初心者でも扱いやすいです。

さらに、31日間の無料体験が用意されているので、韓流好きな学生は、まずは試してみるのがおすすめです。

  • 月額:990円
  • 無料期間:31日間
  • 見放題作品数:約18万本
  • 韓国ドラマ・K-POP・バラエティに強い
  • 感情検索・プレイリスト機能あり

韓国ドラマ・K-POPファンなら、Leminoはコスパ重視でも満足できるサービスです。

4位:TELASA|テレ朝系作品が充実

TELASA(テラサ)は、テレビ朝日とKDDIが運営するVODサービスで、テレ朝系ドラマ・バラエティ・特撮が豊富に揃っています。

月額料金は990円と1,000円未満で、特撮・戦隊シリーズやテレ朝の人気ドラマが好きな学生におすすめです。

特に、仮面ライダー・スーパー戦隊・プリキュアなどの特撮・アニメ作品や、バラエティ番組、日曜朝の番組など、地上波でおなじみのラインナップが豊富なのが特徴。

また、30日間の無料体験があるため、見たい作品があるかを実際に試してから決められます。

  • 月額:990円
  • 無料期間:30日間
  • テレ朝系ドラマ・バラエティ・特撮が豊富
  • 仮面ライダー・スーパー戦隊なども見放題
  • 学生や特撮ファンに人気

テレ朝作品や特撮ヒーローが好きな学生ならTELASAはかなりおすすめです。

5位:ABEMAプレミアム|バラエティ・スポーツ・ライブ配信が豊富

ABEMAプレミアムは、インターネットテレビ局「ABEMA」が提供するVODサービスで、バラエティ・恋愛リアリティショー・格闘技・スポーツ中継に強みがあります。

月額料金は1,080円で、特に地上波では見られないような独自コンテンツや、スポーツ・格闘技・麻雀・将棋などニッチなジャンルも網羅。

また、ライブ配信に強く、音楽ライブやスポーツ中継、リアリティショーなどをリアルタイムで楽しめるのも特徴。忙しい学生でも、見逃し配信追っかけ再生で自分のペースで視聴できます。

残念ながら、2025年3月時点では無料体験は実施していませんが、特定ジャンルが好きな人にとっては十分に検討する価値があるサービスです。

  • 月額:1,080円
  • バラエティ・恋リア・格闘技・スポーツ中継が豊富
  • ライブ配信・追っかけ再生・見逃し配信対応
  • ニッチなジャンルも多数カバー
  • ※現在無料体験はなし

バラエティ・格闘技・ライブ配信重視の学生に向いているVODです。

【注意】学割対象はPrime Studentのみ

Prime Studentとは?

Prime Studentは、Amazonが提供する学生向けの特別プランで、通常のAmazon Primeの特典を半額で利用できるお得なサービスです。

VOD(Prime Video)はもちろん、お急ぎ便無料・音楽・電子書籍・割引特典など、すべてのPrime特典が対象。一般会員は月額600円ですが、Prime Studentなら月額300円または年額2,950円で利用可能です。

さらに、一般のPrime特典にはない、本購入時のポイント還元やソフトウェアの割引なども適応されます。

利用できる特典

  • Prime Video|映画・アニメ・ドラマ・バラエティが見放題
  • お急ぎ便・日時指定便が無料
  • Prime Music|音楽が聴き放題
  • Prime Reading|電子書籍読み放題
  • 本の購入|10%還元(Prime Student限定)
  • ソフトウェアの購入|最大54%オフ(Prime Student限定)
  • 6か月間の無料体験あり(一般より長い)

登録条件

日本国内の大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に在籍中の学生であれば利用可能です。登録には、学生認証(学校発行のメールアドレスなど)が必要となります。

6か月間の無料体験もあるので、まずは試してみてから継続するか判断しましょう。

VODは無料体験で試してから決めよう

多くのVODは、初回限定で無料体験を用意しています。実際にサービスを使ってから、自分に合っているかどうかを判断できるので、気軽に試せるのがポイントです。

特に、VODはジャンルや使いやすさがサービスごとに大きく異なるため、自分の好みに合うかは実際に触ってみないと分かりにくいものです。

気になるVODがあれば、まずは無料体験を活用して、実際の作品ラインナップや使いやすさ、画質や通信量などを確認してみましょう。

もちろん、無料期間中に解約すれば料金は一切発生しないので、安心して試せます。

学生におすすめのVODは、どれもコスパ重視で選びやすくなっています。ぜひ無料体験をうまく活用して、自分に合ったサービスを見つけてください。

まとめ|学生は「コスパ重視」で選べばOK

今回紹介したように、学生向けのVODは、学割が少ないものの、月額1,000円以下で楽しめるサービスが多く存在します。

特に、Prime Studentは、唯一の学割対応で、動画・音楽・配送・電子書籍までセットで楽しめる、圧倒的コスパのサービスです。

他にも、DMM TVLeminoTELASAABEMAプレミアムなど、安くてジャンル特化型のVODも魅力的です。

まずは、無料体験を活用して、自分に合ったサービスを見つけてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次